昨日、
鳥羽、伊勢神宮の帰りの大ケガで、
いつものように仰向けで寝られず、
体勢を変えるたびに激痛が走り、
寝た気がしませんでした~はい。
ソロリソロリ、
すり足で移動して、
朝は、母と露天風呂へ行きました。
私は、プールや家以外のお風呂とかが苦手で、、、
特に脱衣所の、あの濡れた床。
温泉などでせっかく気持ちよく出て来ても、
もう、意識は足の裏に集中、集中(・∀・)
早く、靴下はきたい。
洗面所があれば、そこで足の裏を洗ってから、
靴下はくよ(・∀・)
潔癖症ではないけど、
あの脱衣所の床だけは、、、嫌だホント。
話がそれましたね~
朝風呂の後、朝ご飯を食べてから、荷物を片付けてチェックアウト。
大阪へ帰る両親の電車の時間まで、
まずは、鳥羽湾めぐり。
鳥羽駅の辺でジジイに声をかけてきたオジサンの船に乗ることにした。
-thumb-200x150.jpg)
オジサンは、とっても親切、とってもマジメで、
私たちたったの四人(貸し切り状態だった)のために、
丁寧に、鳥羽湾めぐりの間中、アナウンスしてくれた(^_^)/
途中、オジサンは、かっぱえびせんの袋をまるまる一袋くれて、
ジジイ、カモメにまくまく。
船はけっこう揺れていて、
もう一回シリモチでもついたら、今度こそ救急車だから、
私は、しっかりどっかにつかまって、見守っていた(・∀・)
今日は雲一つない快晴で、
時間つぶしに、鳥羽湾めぐりを選んでよかった!!
その後は、昨日伊勢神宮行ったし、、、
どーしても他にいくとこがなくて、
定休日と分かっていたけど、
伊勢河崎商人館というところに行ってみた。
-thumb-200x150.jpg)
伊勢河崎商人館は、
江戸時代の老舗酒屋問屋「小川酒店」を修復整備した歴史交流館で、
その界隈は、古い町屋や商家の蔵が今も残る、
ノスタルジックな場所。
お店もいろいろあったけど、ほとんど定休日で、ひっそり(-_-)
わかっちゃいたけど、、、つまんない。
が、一軒、開いてたせともの屋「和具屋」に入ってみると~
骨董品でもないけど、
デッドストック的なせとものがホコリをかぶって並んでる!!
おもしろ~い。
いろいろ物色しながら、おばちゃんとお話してると、
ここは、江戸時代から続く陶器問屋で、
となりの倉庫は築300年だそうで、建物の入口から奥まで、
その昔、荷物を運んだトロッコのレールがそのまま残っているという(・∀・)
なんと、その倉庫の見学がひとり100円でできるというので、
もち見学させてもらうことに!
奥に細長い倉庫の地面には、
聞いたとおりトロッコのレールが残り、
その両サイドには陶器が山のように残る。
奥に進むと、昔のありとあらゆる古道具が残っていて、
すんごい楽しい!!
両親の小さい頃に使っていた道具もたくさんあって、
いちいち懐かしんでいた(^_^)/
この後、近所のご飯屋さんでお昼ご飯を食べて、
まだ時間があったから、
私たちは昨日行ったけど、
両親を連れてまた二見浦へ。
最後、鳥羽駅に一番近い赤福で一服。
大阪へ帰る両親を見送った~(^_^)/
急に思いついた、
両親との合流旅行。
楽しかったわ~。
またどっか行こうね~(^_^)
あー。
この旅行から3週間も経つのに、、、
骨盤周辺はまだかなり痛むっていうね(-_-)
これぐらいの歳になると、
家の中でコケたり、階段から落ちたりして、
骨折したり、大ケガしたりすることがあるらしいから、
気をつけなきゃ~(・∀・)
明日は我が身。
皆さまも、お気を付けくださいね~
ま、クルマのシートから地面に落下するとか、
なかなかないと思うけどね(-_-)
nori