部活の娘を置いて、社長と息子と私と3人、今年初「八風キャンプ場」へ行ってきたヨ。
あんま天気良くないけど、、、三重県菰野町はどーだろぅ???
最近JESTに入庫した
E350キャンピングの試乗を兼ねてのデイキャンプなので、
今回、社長の愛車はお留守番。
運転席側に引き出しがあるんだ~コレはかなり便利!!
鍵付きで引き出しの飛び出し、盗難の心配なし。
車室内は大人が立っても頭が着かない広々快適空間。
幅も長さもエコノラインと同じだから運転もラクラク!
四日市インターで降りて、いつものマックスバリューで食材get
今日のお昼は、ステーキサンド!
息子のリクエストでチキンとトンちゃんもget
帰りの運転手なので私はノンアルコールビールをget・・・
山に近づくと急に道路が林の中へ。。。
ここへ入ると、なんだかドキドキするんだよなー。
林に入ったり、木が低くなって急に開けたり、川が見えたり。
このあたりに入ったら窓は全開!
じんわりした空気と、木のにおいがいいわー。
ひぐらしが鳴いてる!
夏って感じ。
あー、村長さんだ!
今年も変わらず元気そう!!
受付を済ませて、デイキャンプ場へ下ってくよ~
幼稚園の子供たちが宝探しをやってたよ。
う~ん。超涼しい。完璧な避暑地だ~!!
近所の小学校5・6年生の野外活動の集団に混じって
息子、飛び込む飛び込む。
注目されていい気になった息子は、回転飛込みで背中を強打したものの、
周りの小学生と引率の先生に「スゴーイ」と言われて、
痛みながら天狗になっていた。。。
しこたま飲んで、マイナスイオン浴びながら爆睡する社長。
帰る間際に水中へ入ろうとするも、
酔っ払いの心臓発作になると困る。と、一喝。
ふぅ~
今年も八風は素晴らしい癒しの空間だった。
今度はお盆休みにお泊りで来るヨ。
夏休みも始まったばかり。
大人も子供もみんなみんな元気に毎日がんばろうねぇ~!!
で、このE350キャンピング、
デイキャンプはもちろん、
お泊りキャンプにも車室内は十分な広さがあるのに、
クルマ自体は幅も長さも、とっても取り扱いやすいサイズ。
外装・内装、とってもキレイなオススメの一台となっております。ハイ
もっと詳しいことをお聞きになりたい方は社長までお問い合わせくださーい。
nori
学校からの帰り道、バスの中から娘のSOSメール。
「ヤバイ。鼻血出た。」
「ティッシュがもうナイ・・」
私に、どうしろと?
娘にイラッとしてメールを返す。
「タオルで鼻覆って帰って来いっ」
バス停に迎えに行くと、ものすごい勢いでクルマに乗り込む娘。
「あー、今日ほど、早くバス停に着かないかなーって思った日はないよ。
鼻かんだら鼻血がドバーッて出てきてさー
誰も助けてくれないんだよっ。
隣のおじさんなんか、私、鼻血出して困ってんのに見てるだけ。
声もかけてくれないんだよ。
マジ助けてほしかったし。」
ハァ~。呆れてモノが言えんっ。
いっつも
バスで一緒になった見ず知らずのおじさまがたのことをクサイだのキモイだの言うくせに!
(おじさまがた。ホント失礼な娘ですみません。)
おじさんと言っても、社長や私とそうかわらないのだと思うけど。
(娘のクチが悪いのは社長に似たな・・・いや私か)
今日は、声をかけてくれなかったって?助けてくれなかったって?
アホか!!!
っていうか、逆にアンタは困ってる人に声かけてあげれるの?
「・・・」
若いうちにいろんな場面に遭遇して
自分のこととか人のこととかいろんなことを考えなさい。
そうすれば、ちょっとは感じのいい大人になれるのではないか?と母は思うよ。
娘よ、、、勝手なことばっか吠えていないで、気立てのいい娘に成長しておくれ。
nori
あー。
もぅくたびれたー!!
三連チャン野球。
土曜日は一日当番で、朝から犬山まで遠征。
グランドにいるだけで汗がダラダラ~
風もなくて、全身に熱がこもるのを実感。
居るだけで苦しいのに、子供たちは1時間半の試合よく戦いました。
クゥーッ!!負けた。さよならイチロー杯。
連休最終日の練習終了後は、すいか割り~
猛暑の中、午前は試合、午後は練習、一日よくがんばりました。
暑さも忘れて、 すっごい盛り上がり!!
総勢17名がボコスカ叩いたけど、
プラスチックのバットじゃ割れず、、、
本気のバットでとどめの一発!
めっちゃ甘~いスイカ。美味しかった~★
すいか割り後のタネ飛ばし、、、
走り回って楽しそう♪
子供の体力がちと、うらやましい。
さーて、、、今週末の野球は梅雨明け後?かな?
いよいよ暑い夏が始まるぜぇ。
少年野球最後の夏だぜぇ。
がんばるぜぇ。
nori
わぁお!
東海地方、梅雨明けしたって~
みなさん、暑さに負けず夏を楽しみ、仕事に家事に育児に学業、、、がんばろーねー!
数年前まで、毎年夏休みに北海道はサホロに遊びに行っていた。
新得町~大自然に囲まれたのどかなとってもいいところ。
2012年9月2日(日)
みなさま、ご存知のアメ車MAGAINEがアメマガキャラバンを開催するらしい!!!
in サホロ!!!!!
見所いっぱい
遊びもいっぱい
食い物うまい
北海道まで足をのばしてみませんか~
アメマガキャラバンのこのお知らせを送っていただいた、
お問い合わせ先になっている
ウエスタンビレッジサホロのJACKさんは、アメ車好きのとっても渋いカウボーイ!!
ホーストレッキングで大変お世話になりました。その節はありがとうございました~
あー、サホロ。
また行きたいな。
JACKさん、元気ですか~
nori
・・・6月26日・・・
初御園座。
初歌舞伎。
体験して参りました。
市川海老蔵主演
「石川五右衛門」の千秋楽。
お客さんは圧倒的に女性が多い。
着物をお召しになった女性も多数。
(長時間座りっぱなしなのに疲れないのかな・・・)
よかったGパンはいていかなくって!
いい大人ですから、、、TPOはわきまえないとね。
何をしゃべってるかわかんなかったら最悪!と思って、
かなり集中して聞いていた。
(ここ最近こんなに集中したこと、、、記憶にないな。)
ちゃ~んと理解できた。ヨカッタ。
しかし、
海老蔵は顔がデカい。
他の出演者に比べ顔のデカさがハンパじゃない!
白く塗っているから?違う。
デカい。
目ぢからというか、顔ぢからというか、鋭い。
それはそれは表情が豊かで、顔の隅々まで筋肉が動いている感じ。
素晴らしい!!
しかーし。声が・・・
迫力の顔に似合わず高い声。(←あくまでも私の個人的感想です、あしからず)
ガクッ。
父・団十郎の声のほうが貫禄があってステキだ。
さすが親子だ。父も顔がデカい!
歌舞伎向きの掘り深き顔。
三味線を生であんな長時間聞いたのは生まれて初めて。
悲しいとか寂しいとか、嬉しいとか楽しいとか
人間のいろんな感情を表現しているようで素晴らしかった。
衣装も素敵だったけど、
舞台のセットが華やかで、大掛かりで、ビックリした。
幕を引き、セットを短時間で替える作業では、幕の向こうで音が、、、
コンコンコンコンコンコンコンッ!!!!!!
トンカチで釘を打つ音が聞こえてきた。スゴい。
50分
30分・・幕間
50分
30分・・幕間
50分
始めの幕間に晩ごはんを食べに行った。
豪華な定食もあったけど、とてもじゃないけど30分では食べれそうにない。
きしめん+おいなりさん+出汁巻きたまごの定食にした。
めちゃおいしかった~
次の幕間には、
御園座名物のアイス最中・抹茶を食べた。
気づけばおば様達の大行列。
みんなよくご存知ですね~
お芝居は始まってからずっと、あちこちで威勢のいい掛け声が飛び交っていた。
なんて言ってるのか?わからんかったけど。
後に調べて分かったんだけど、あの掛け声はおそらく
海老蔵の屋号「成田屋」の「(ナ)リタヤッ!!!」←「ナ」は言わないらしい
私達の隣に座っていたおばさんは、
始めからなんだか怪しくて、体を揺らしたり、ゴソゴソしていた。
クライマックスに近づくにつれ、
海老蔵の出番にだけ、「ヨッ、日本一!!」と掛け声かけたり、
何かにとり憑かれたように、目を閉じて激しくエア三味線をかき鳴らしたり、
海老蔵の元に飛んで行きそうな勢いで身を乗り出したり、
海老蔵が引っ込むとグッターリして「あぁ、、、疲れた」といって手ぬぐいで汗を拭いていた。
クライマックス、私と一緒に行った友達も気持ちが盛り上がっていくはずのとこ
隣のおばさんの動向が気になって気になって・・・
ラスト、おばさんは海老蔵と共に全力を出し切り、力果てていた。
なにはともあれ
私の初歌舞伎は感動と興奮に包まれ幕を閉じた。
あーおもしろかった。
歌舞伎がおもしろいと思える歳になったか。
また行ってみたい。
けど、御園座は残念ながら来年閉館してしまう。
行ったことのない人でも、名古屋人なら必ず知ってる名古屋の象徴・御園座。
なくなるのは寂しいな。
私の力じゃどーにもならんけど。
nori