一月はあっという間に終わって、気が付けばもう二月。
二月二日、昨日は、笠寺観音に節分のお参りに行ってきた。
参道の両脇には屋台が並び、人が溢れていた。
この寒いのに、夏祭りのような人出と盛り上がり!
一昨年、龍泉寺に節分のお参りに行った時、
日付が変わる夜中の12:00に、
厄の人たちが一斉に参拝者に豆を投げる厄除けの神事(?)があって、
投げた豆が顔面に当たって、痛い目に合ったことを思い出した。
笠寺観音では、
そういうことを希望する人は、一人5,000円。
そういうことを希望する人の行列がすごかった!
ここに並んでいる人たちは、みんな、ひとり5,000円払うの?
と警備員さんに聞いたら、そうです。って。
めちゃんこ儲かるねって言ったら、ですね。って。
なんという罰当たりな発言をする私と警備員さん・・・
私たちは、お賽銭を投げ入れるだけのシンプルなお参りを済ませて、
ぬくぬくの屋台で休憩。
さっき晩ご飯食べたのに、
まだ食べるボーイズ。
明日、学校だから、早く帰らなきゃ~
鬼の眼を突いて、災いを追い払うという
トゲトゲの葉っぱのヒイラギを買った。
玄関に置くんだって~
帰り道の一番端っこにあったタイ焼き屋さん。
早く帰りたいのに、
これから焼くっていうタイ焼きに並ぶ社長。
こんな時間に食べないし!
と、イラッとした。
が、家に着いてから、
小腹が空いて一匹ツルッと食べたという・・・私。
こんな時間に。
食べてはいけない、こんな時間に。
笠寺観音の福豆は、
今夜、家の外と、家の中にまいて、いただくとする。
しかし、近年は、歳の数だけ食べると、
口の中の水分が奪われて大変なことになるという・・・
小さいころは、たくさん食べれる大人がうらやましかったけどね~
今年も、
無病息災、家庭円満、商売繁盛で、
一年を穏やかに過ごせますように。
みなさまも。
nori