・・・9月26日・・・
今日は私の従弟の結婚式で、早朝から家族で神奈川県の逗子へ出発。
土日に出かけることなどまずナイ我が家。
1000円の効果大。早朝だというのに、道は所々混んでいて、社長はイラつきキレていた。
逗子までの長旅。社長のアグレッシブな運転に生きた心地がしなかった。いつものコトだけど。
出発から4時間。ここが湘南か~。
海沿いを走っていると、頭の中にサザンの曲が流れてきたよ。幻聴だ。
江ノ電だ~。江ノ島だ~。
サーフボード抱えたおじさん。
音楽聞きながらジョギングするおばさん。
スケボーに乗る子供。
テラスでお茶するカップル。
犬の散歩する夫婦。
湘南ってカッコいい~!!
あっ~目的地『リビエラ逗子マリーナ』が見えてきた。
http://www.riviera-r.jp/zushi-marina/
本日はお日柄もよく・・・天気良すぎで、めちゃんこ暑い。
気合を入れてミンクの襟巻きまきまきしてみたけど・・・首にあせもができそうだ。
全面ガラス張りのチャペル。海を臨む素晴らしい眺め。
挙式1年待ちも納得のロケーション!(写真上)
![]()
『特選和牛ロースのタリアータ・ペッパーソース・
フルーツトマトのロースト・香草のサラダを添えて』
やわらかくてとろけそう。さすが特選和牛。
味わい深い素晴らしい一品。
コレ本当に美味しゅうございました。
海をバックにテラスにスイーツがずらり『デザートビュッフェ』。
我が子は・・・
新郎新婦のお色直しそっちのけで、
ビュッフェに走った走った。ハハハ。
どこを見ても日本離れした景色。
ハワイかココって感じの不思議な気分。
それにしても・・・クルーザーがこんなに泊っちゃって、
こんな世の中にもリッチな人っていっぱいいるんだな~。
ウチの社長、学生時代はクルーザーに乗るバイトをしてたから、
豪華クルーザーに釘付け。ハハハ。
そんなに見ても、コレばっかりは買えないよ。ハハハ。
湘南よ~おやすみぃ。
nori
・・・9月25日・・・
お昼過ぎ、いつものようにタラ~ンとしてると、誰か階段を上って来た。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中学校の同級生のタッケマだった。会うのは、なんと20年ぶりぐらい。
来年ある中学校の同窓会の関係で、最近連絡が取れたタッケマが、
わざわざJESTに足を運んでくれたのだ。ありがと~!!!
焼き菓子とビールのお土産、どうもありがとね~。
家に持って帰ったら、焼き菓子、子供に大人気。
サクサクなのにしっとりで、とっても美味だった。
そう言えば、私が学生のとき、タッケマのご両親がやっていた
輸入のおもちゃ屋さんでバイトしてたっけ。
その昔、八事にあった、子供のための服、おもちゃ、本などを売るお店がたくさん入ったビルで、
今で言うセレブな方たちがショッピングに来てた。そうそう、バブルですわ。
駐車場にとまってるクルマはベンツやポルシェなど高級外車ばっかり。
アフガンという犬を飼ってた常連のお客さんは、マンションの一室がこの子のお部屋だとか言ってた。
おもちゃで遊んでる子供に好きなクルマ何?って聞きゃぁ、ベントレーってヌカした子もいたな。
その頃の私には、ショッキングな世界だったホントに。
20年会ってなくても、次から次へ話は尽きない。
家族の話や会社の話、中学生の時とは一味違うオッサン・オバチャンの内容だったけどね。
今までの友達も、これから出会う友達も大切にしようと思った。
我が家の子供達も、こんな友達に恵まれるといいな~と思った。
タッケマは、名古屋の栄、大須、岐阜にお店を構える服屋の社長だ。
JESTのブログを見てくださっているみなさま。ぜひ、行ってみてくださ~い。
http://www.timeforlivin.com/index.html
タッケマ。今度、月曜日、社長と一緒に買い物行くね~
nori
皆さん こんばんは。
はじめまして。ジェスト NEWスタッフの小林と申します。
アメ車好きが高じて、7月からとうとうジェストのスタッフになってしまいました。(万歳!)
至らない点が若干多いですが・・・(汗) 精一杯頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします!
そして・・・ 本日人生初のブログデビューでございます。
では・・・不慣れな手つきで、シボレー エクスプレスのご紹介。。
![]()
2001y Chevrolet Express PassengerWagon LS 走行68000キロ 車検付き!とってもグッドコンディションです。
迫力満点です。やっぱりフルサイズのアメ車はいいですねー。(トラックライトついてます!)
内装も綺麗です。
天張りもClean! です。
フロアも綺麗です。 ・・・っていうか広!
荷物もたっぷり積めますね。サーフボードもWelcomeです。
内外装・機関類ともにとても程度のよいお車です。
(HDDナビ・フルフラットシート・HID・バックカメラ・バイパーセキュリティー・・・ 装備充実!)
1ナンバーなので維持費もラクラク!
興味のある方はぜひご来店ください。(試乗もできますよー!)
・・・と ここまで書くのにありえない時間をかけてしまいましたが、、、
だいぶ要領がわかった気がします。
慣れないことで頭かくらくらしてきました。
・・・のでそろそろ帰宅します。
それではまた!
今後とも宜しくお願いいたします。<(_ _)>
新人小林
・・・9月6日・・・
いよいよ明日7日は待望のトローリング!!
行き先は三重県志摩。
毎日毎日、波予測などチェックしまくっていた社長。
遠足を楽しみにしてる子供みたいだ。
でも・・・台風12号の影響で、出航中止。
本日そう連絡もらって、社長かなりのダメージ受ける。
・・・9月13日・・・
前回の中止から1週間。
明日は愛知県も三重県も申し分ない天気予報。
今夜は、会社から信じられない早い時間に帰宅。
晩ご飯食べて、お風呂に入って、猛スピードで出かけて行った。
三重県・志摩の安乗り漁港を翌日5時半出港の約束。
今夜のうちに漁港まで行って、キャンピングカーで寝るらしい。
↓ 男二人でキャンピングカーで宿泊のため、天井UPで上と下で就寝。
・・・9月14日・・・
素晴らしい朝焼け。いざ出港。
昼間、社長と一度も連絡取れず。
きっと夢のカジキとビッグファイトしてるんだろう。
そう言えば昨日の出掛けに『明日の晩飯、酢メシ用意しといて!』って言ってたな。
カジキの刺身でお寿司か。
しかし、あんなの持って帰って来たら、
どうやって解体すんだろ~私、魚を3枚にも下ろしたことないのに・・・
真っ赤に日焼けした社長が10時半ごろ帰宅。
カジキ??
長い角もデカイ背びれもないし、キッチンにスッポリ収まるこのサイズ。
どう見てもカジキじゃないだろっ。
なんじゃこりゃ。
出世魚ブリの一番小型時代の『ツバス』だって。
(参考)35cm以下のものをツバス(関東でワカシ)・35cm~60cmのものをハマチ(関東でイナダ)
60cm~80cmのものをメジロ(関東でワラサ)・80cm以上のものをブリと呼ぶんだって。
どうやらカジキとの再会は果たせなかったようだ。
社長は、あまり多くを語らず・・・聞くのも気の毒そうな意気消沈ぶり。
今日の獲物の解体ショーが始まった。
↓ おいおいカマで遊ぶなって。 ↓ これ剥製にするって?小っちゃくねぇか。
『オレはクルマ屋だから、3枚下ろしはできんだろ~』って
言いつつ、見事に3枚に下ろしてしまった。
(器用なのは認めるけど、ホラホラまた鼻が・・・
なんかねぇ~感じ悪ぅ。)
・・・9月15日・・・
今夜のメインはツバスの煮付け。
身がキュッと引き締まってて、とっても美味。
ごっつぁんでした。
今回、三重県志摩でこのトローリングが実現したのも、
hanapa'aのヘンリーさんと、コチラをご紹介してくださった大阪のMさんのお陰。
本当にありがとうございました。
http://www2.ocn.ne.jp/~hanapaa/
ウチの社長、カジキに出会えるまでリベンジし続けるそうなので・・・
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
nori
私たちの新婚旅行は、ラスベガス~ロスカボス~ロスだった。
バハ・カリフォルニア半島の最南端にあるメキシコ・ロスカボス。
今までの海外旅行の中で、ロスカボス最高!!と私たちは思っている。
最大の楽しみは、カジキ目当てのトローリングだった。
早朝から船で海へ。メキシコ人の船長の案内で、カジキ釣りのポイントを目指す。
もしもカジキが釣れたら、10万円で剥製にして日本に送ってくれると聞いていたので、
社長は家のどこにそれを飾るか、船に乗る前から真剣に考えていた。
ビギナーズラックか?
社長のリールがギューギュー鳴り出した。
松方弘樹か梅宮辰夫か。そんな勢いでカジキと一騎打ちの社長。
『水かけろ!』の叫び声に、私は社長の頭に水をジャ~ジャ~かけたらしい。覚えがない。
『熱くなったリールにかけろ!』だったらしい。知るかッ!
社長。激怒。
はるか彼方水平線で、長い角のカジキがジャンプしてた。
ドキュメンタリー番組のワンシーンみたいな光景に二人して大興奮。
それが、社長の釣り糸の先にいたカジキの姿を見た最後だった。
あれが釣れてたら、今も家のどこかにカジキの剥製があっただろう・・・(釣れなくてヨカッタかも。)
(↓写真中央かすかに水しぶきが上がってるとこに社長のカジキが。)
初トローリングの釣果はシーラ2ひき・カツオ1ぴき。上出来じゃない?
カジキとのそんな興奮を味わったばかりに、次の日私が楽しみにしてたゴルフはキャンセル。
再びトローリングに行った。
『釣れるもんなら釣ってみなっ。ヘッッ』と言わんばかり・・・
カジキの姿は超近くにあったけど、カスりもしなかった。
(↓水面の黒く見えてるのがカジキの背びれ。)
話は長くなったけど、社長はカジキとそんな思い出があるだけに、
『いつかはカジキ』と思い続けて13年。
とうとう、三重県へ念願のカジキ釣りに行くことになった。
【カジキとの再会】へつづく・・・
nori
その昔、結婚するずぅ~と前。
社長から一度だけ花束が届いたことがある。
たしか、高校卒業式の日だったような・・・
キュンキュンなる思い出だ。若かった。
今じゃ、どうだ。
釣った魚にエサはやらん。にもほどがある。
(釣った??いやいや、釣られた覚えはない。)
先日、社長が鉢植えの花をどっさり持って帰って来た。
オレンジ色で花がめっちゃかわいい!
なんかの記念日だったけ?
いやいや、そうじゃない。
ずいぶん長い間お付き合いさせていただいている山梨県のHさんから
社長がいただいて帰って来たのだそうだ。
Hさん、素敵なお土産を、どうもありがとうございます!!!
花の名前は、南米産『シーマニア』。
今の時期から春まで咲くから、ずいぶん長い間、花が楽しめる!!
寒くなると庭には花がなくなって、葉っぱも散って、カサカサで寂しくなる。
この花のおかげで、冬の庭に元気がもらえそう。ホントにうれしぃ~。
nori
夏休みのお祭りの夜から、我が家の一員となった金魚たち。
金魚の買い方をネットで調べて、
最初の1週間は、エサもやらず、バケツの中にそっとしておいた。
カルキ抜きした水に水草を浮かべて、いざお引越し。
次の日の朝、ひっくり返った金魚が2ひきプカ~ッ。
その後、日にちをあけて、次々3びきいなくなった。
金魚・・・土葬が一般的かと思うけど、my葬り方は、トイレ葬。
流れて見えなくなるまでちゃんと拝むし、
金魚は、水中の生き物。土葬の方がかわいそうかな?と??
そして今朝も、1ぴきプカ~ッ・・・
とうとう1ぴきに。
ラスト1ぴきになると、我が家では金魚に名前がつく。
阪神大ファンの息子が名づけ親となり、今回は『アニキ』だそうだ。(名前じゃないじゃん!)
金魚も呼ぶと水面に上がってくるし、
ごはんだよ~って合図すると、やっぱり水面に上がってくる。
触れ合えないけど、金魚はかわいい。
どうか長生きしてくれぇ。アニキ!
nori
・・・9月7日・・・
今日の晩ご飯は『タコ焼き』。
下ごしらえと後片付けは面倒だけど、
子供達は喜ぶし、焼くのは社長だし。
わ~いわ~い。焼きたてのタコ焼きで思いっきりビールが飲める!
我が家では、タコ焼きはもちろん、鍋も焼肉もバーベキューも、
下ごしらえ以外は全部社長の仕事だ。
この前、初めてJESTのバーベキューを体験した、うちのスタッフこばちゃんが言ってた。
火をおこすとこから、焼いて、取り分ける全てを仕切る社長を見て、
『社長ってどこにそんなパワーがあるんですか?』って。
首が痛い、膝が痛い、肩が痛い・・・痛い痛いって、最近からだボロボロの社長。
ホントどっから、ああやって動き回るパワーが出てくるんだろ。
社長はね、気配りができて、いろいろしてあげるのが好きなんだよ。
と、キレイにまとめたいとこだけど、
実は人に任せられない人間なんだよね~アイツ。ケッ。
パワーの出どころなんてどうでもえぇ。
いいのいいの。やらせておけば。
キャベツとネギのみじん切り。
小エビ、イカ、天カス、紅ショウガ、おかかなどなど。
社長の手際と手さばきの良さ、
いつみても、テキヤの兄ちゃんのようだ。
黙々と作業を続ける社長。
一回に15個しか焼けないから、
やっと焼けても、家族4人、アッというま完食。
次が焼けるまでに時間かかりすぎる。
あぁ~どうか、業務用のタコ焼き機が欲しいと、
言い出しませんように。
ホォ~ら、美味しそうでしょ。
外はカリカリ。中はフカフカ。
社長のこだわり・・・電気はダメ。
ガスじゃなきゃ!だそうだ。
あぁ~今日も我が家の仕切り屋のおかげで、おいしいタコ焼きが食べれました。
来週は、そろそろ鍋奉行にお越しいただこうかな~
nori
朝晩涼しくなったな~なんて思ってたら、
昼も夜も暑い日が2~3日続いてる・・・みなさん、体壊さないようご自愛ください。
さて、今日は91yコロニーパークのご紹介です。
コロニーパークって、今から18年前、1991年に生産終了してるんですね~。
だから91yって最終モデルなんです。
私的にホワイトのコロニーって、King of COLONY!
サイドとバックの木目が全体をビシッと引き締めつつ、ホワイトのボディーは迫力満点。
もちろん街乗りにもどうぞだけど、遊びにドンドン乗ってほしい1台。
内装はシックなベージュで統一。
フッカフカのモケットシートは、一度座ったやみつき。
ファッションと同じ。洋服がキマってても、クツがダサイと最悪・・・
ホワイトリボンタイヤで、足元にもこだわりが光る!!
ご興味のある方。ぜひお問合せ、ご来店ください。
スタッフ一同お待ちしています。
nori
今年も残り4ヶ月・・・今日から9月。
やったぁ~長い夏休みもやっと終わって、今日から学校!!
でも今日明日、給食ナシ。
今日なんかアイツら、たったの2時間で帰って来た。
安くて栄養満点。給食ってホント素晴らしい!!
・・・8月17日・・・
今日も突然、八風に行くことになった。
with近所の子供達。
そして、私の大親友一家も月曜日休みなので誘ってみた。
しかも東名阪に乗ってから・・・ハハハ。でも来るって。
大親友んちは、東海市で居酒屋をやっているので、砂肝とか焼き鳥を持ってきてくれた。
さすがにプロだ。スンゲ~うまい。
今日も滞在時間はたったの2~3時間だったけど、楽しかったわぁ~。
(普通、こんな距離のトコまで来るなら、前の日から支度して、
午前中には到着しようよみたいな感じで行動するもんだろっ、社長さんよ。
私が間違っているのか・・・今日もまたそんな疑問が残る八風ライフ。)
大親友の愛車は白いエコノライン。ダンナはサバーバンに乗っている。
アウトドア派なら、やっぱ道中も現地でも、サマになるアメ車に乗りたい!
荷物もたっぷり積めるし、人もゆったり座れてめちゃんこ快適。
お外が楽しいこれからの季節、キャンプへ、スキーへ、アメ車で行こう!
さぁ、アメ車、何にしよっか?買おっか?迷ってる人。
ぜひジェストに遊びに来てくださいね~
・・・8月31日・・・
夏休み最終月曜日。
あぁ、今年の夏休みは八風に始まり、八風に終わる。
今日はジェストのスタッフこばちゃんとひらちゃん、そしてmちゃん一家と八風に行った。
朝9時出発。珍しく11時前には到着。いつもなら家を出る時間だ。っていうかコレが普通でしょ。
今日は前もって計画された八風だったのに、台風11号の影響で、今までで一番の悪天候。
私たち以外にお客さんはいなくて・・・貸切状態。
陽は射してて、雨は降らなかったけど、スゴい暴風だった。
イスは座ってないと倒れるし、テーブルも重い荷物載せとかないと移動する始末。
そんな天気だったけど、
ステーキ、ネギマ、ホタテバター、サンマ、コーン、焼きおにぎりなどなどバーベキューは好評だった。
こんな暴風で川は激冷たいのに、根性で?社長も娘も息子も川に入っていた。
アホか~風邪ひいたら誰が面倒みるんじゃ!
明日からやっと学校なのに・・・と本気でムカついた。
帰りがけ、mちゃんが持ってきたバギーで、社長と子供達は興奮状態。
悪天候でもやっぱ楽しい八風だった!
(上中)左側につっ立ている二人が、ジェストの新しいスタッフ。
ガリの方・・・ジェスト仕様に改造が必要なインドア派のこばちゃん。
デカい方・・・いつもニコニコ酒豪のひらちゃん。
至らないトコが多いかもですが、そんな時は遠慮なくご指摘ください。
(社長もろとも)ビシッと厳しく指導いたしますんで。フフフ・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
nori