先日、佐久島へ行ってきました~
愛知県は、三河湾内にある三つの島
佐久島、篠島、日間賀島の中で、一番大きい島だって(^_^)/
私は、初佐久島。
メンバーは、
息子の野球つながりで仲良しの3人組(^_^)b
西尾市にある一色港を9:30に出航する佐久島行きの船に乗るため、
8:00に東郷町を出発(^_^)/
ダンナのこと、
子供のこと、
仕事のこと、
ベラベラベラベラ道中お話は止まらない~
無事、一色港に到着。
運賃は、片道820円。
往復1,640円を買って、乗船。
佐久島西港へ、約20分の船の旅~
ちょっとの距離だけど、
船に乗るってすごくワクワクする!
船着き場のすぐそばに、無人販売。
通りがかりの人に写真をお願いする。
その人が連れていた、
小さい子二人の無言のまなざしが忘れられない。
オバサンも顔ハメパネルは大好物なんだよ(・∀・)
海が透き通ってキレー(^_^)/
天気もいいし、
風もなくて暖かーい。
足がウロコのキモカワ、
海の神様?
建物の黒は、潮風から建物を守るために塗られたコールタールなんだって。
うねうねした細い路地が迷路みたい。
歩くのが楽しい~
島のコンビニ的な?黄色いお店。
平成13年から地域活性化を目指して
「祭りとアート」をキーワードに
年間通していろんなイベントを開催してるんだって。
佐久島と言えばアートって思い浮かぶぐらい
根付いてきてる気がする。
船を降りて、
あっちへブラブラ
こっちへブラブラしながらたどりついたのは、
「おひるねハウス」
スマホ、タイマーで、
必死こいて撮影する私(・∀・)
貝で埋め尽くされた海岸。
本当に海がキレイ!
お昼ご飯を予約した旅館を目指して東港方面へレッツゴー。
フラワーロードをテクテクテクテク。
ヤギの「ノンとビリー」。
ほんとにいるかと思って探したら、、、
のぞき箱の中にいたよ(・∀・)
あちこちに、面白い作品が(^_^)/
あー。
生きてるヤツいるんじゃん!!
ヤギの「ノンとビリー」
なんでここに
仮面ライダーがいるのか謎。
めちゃんこグラグラでかなり危険。
年甲斐もなくまたがってしまいました(・∀・)
海に突き出した石の堤防?に整列するカモメ達。
「カモメの駐車場」
近づいて見ると薄っぺらのペラッペラ。
風の吹く方に向きを変える風見カモメ(^_^)/
水が透き通って、キレイなうーみー(>_<)
大浦海水浴場の芝生に突如現れる木製のベンチ。
傾いているのは、壊れてんのか?
そういう作品なのか?
作品名もハテナ(・∀・)
すわるとこプロジェクトだって。
そもそも、
どうして佐久島か?
一緒に行った友達のダンナさんが、
出張先で美味しいものばっか食べた自慢ばっかするから、
私も美味しいもの食べに行きたい(>_<)
てっさ ← ふぐのお刺身をお箸でツーーーーーッとやりたいってことで
愛知県、海、ふぐ、とか検索したら、、、佐久島になったワケ。
そしてお昼ご飯の予約をしたのは
民宿「千鳥」。
目的は、てっさのはずが、
お昼のふぐコースが9,000円~で、ふぐづくし。
単品注文NGというので、断念(>_<)
が、私たちが予約したお昼ご飯3,500円は、
お刺身、ナマコ、ゆでだこ、ふぐの唐揚げ、魚の煮付け、蒸しガキ、サザエ~
ボリューム満点で、どれも美味しくて大満足(^_^)v
広い和室の個室で、
足を伸ばしてゆっくりできたし、ここ予約できてヨカッタ(^_^)/
ささ、出発!
白い大きな箱が白い道でつながれたイーストハウス。
こっちの箱は筒抜けで、陸側から見ると海は、額入の絵みたいに見える~
-thumb-200x150.jpg)
もう一方の箱は、
階段で上に登れるようになってて、
見晴らしがいい~。
あー。これも不思議なアート(・∀・)
イーストハウスの前を道なりに行くと~
地層がハッキリ見える海岸があって、
降りてみた。
写真左、これは亀の手というヤツですよね。
後で調べてみたら、食べれるんだって。
試しに一個引っこ抜いてみればよかった(・∀・)
その後、プラプラ散歩しながら、
いつの間にか、東港へ。
帰りの船は14:50、、、
それを逃すと次は17:15
滞在時間が短すぎて、もうちょっといたかったけど仕方ない。
船に揺られて、たった20分ちょい、爆睡しちゃった。
佐久島。
すっごい楽しかった~!!
まだま見てないとこもいいぱいだから、
また行きたい(^_^)/
nori