登山にハマった友達が
私に、素晴らしい山の景色を見せてあげたい。って。
駒ヶ岳。
一番最初に連れて行かれた、春日井の
弥勒山どころの騒ぎじゃない(-_-)
手持ちの服と靴ではムリってなって、
雨風通さないゴアテックスの上着、
オールシーズンパンツ、メリノウールセーター、フリース、
まぁ、ウエア一式と
万が一雨が降ったらヤバイとかで、レインパンツも、
登山靴、靴下、座布団とかも買うハメに。
これからもバリバリ登山行きまくります、って気持ちが1ミリもないので、
登山の初期投資費用が高すぎて、友達を恨む(-_-)
足腰に自信がないから、登山もイヤだし、
家から車で2時間、始発7:15のバスで30分、ロープウェイ7分
それでやっと登山口って、、、
朝5時前出発って、、、
苦痛でしかない(-_-)
10月15日
まだ暗いうちに家を出発。
中央自動車道駒ヶ根インターを下りる頃にようやく明るくなる。
インターからすぐの菅の台バスセンターに辿りついてびっくり、バス待ちの行列ができてた。
密です(-_-)
バスとロープウェイの往復料金4,200円なり。
菅の台バスセンターからバスで30分
→ 駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅から7分30秒
→ 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅
いつからか高いところもイヤで、
ロープウェイも乗りたくないのに、、、
家を出てから4時間弱でやっと山登りのスタート地点(-_-)
登山計画書をポストに入れるらしい。
名前、住所、緊急連絡先とか書いてある。
えーーーーーーーーーーっ!!!
ナニこの景色(・∀・)
山って?あの山?
あれに登るとか、ムリなんですけど(・∀・)
よく見ると、人が、、、ゴマ粒ぐらい、、、いやいやゴマ粒より小さい人が、、、見える。
超ど素人が登る山じゃない。
ねぇ、もうムリ。イヤだ。
まずは駒ヶ岳神社でお参り。
どうか死なずに帰ってこれますように!
大小ゴロゴロした石の道。
なんとなく階段ぽくしてあるところもあるけど、
なかなか歩くのが大変。

油断して足を乗せた石がグリっとなって、
足首がグキってなったら地獄だから、
一足ごとに地面をよく見て進んだ。
万が一のケガ等に備えて、保険も入った。
ヘリコプターでも呼ぶ事態になったら困るもんね、、、
まだまだ登山の途中、振り返ると
かすかに富士山の頭が見えた~
出発地点から見えていた山の頂上にたどり着いて、少し下ったところ、
乗越浄土という地点に到着。
出発から1時間(・∀・)
すっごい空が青い。
きれい(^_^)/
これで終わりかと思ったら、まだ登って下って、登ったところが駒ヶ岳だって。
もういや(-_-)
宝剣山荘でトイレを借りる。
1回200円。
トイレが近い私は一体今日はいくら払うことになるんだか(・∀・)
トイレを借りた宝剣山荘から40分弱、
中岳到着。
みんなのマネして、でかい岩に乗ってみる。
高いとこが怖いからへっぴり腰(^_^;)
これ以上は怖くて、背筋伸ばせない、、、
次は最終目的地、木曽駒ヶ岳。
青い屋根の頂上山荘の上に見えるのが頂上。
全然たどり着かないじゃん。
中岳から50分、木曽駒ヶ岳にとうちゃーーーく
途中の写真がないのは、
歩きに細心の注意を払っているので、
撮影できないんだよね。
ここでも石に乗ってみる。
やっぱこれ以上はムリ(・∀・)
快晴で
眼下に雲海を眺める
木曽駒ヶ岳の頂上。
すごいとこまで来たもんだ。
えらい!わたし!
頂上にたどり着いた人達は、
思い思いの場所に座って、
コーヒーを飲んだり、
インスタントラーメンをすすったりしながら
景色を楽しんでいた。
そう、私たちもそうするハズだった。
登山にハマってる友達が、お湯を沸かして、お味噌汁を作ってくれるって。
場所を選んで座ったら、、、
私の膀胱が、急に、サインを出すではないか。
そのサインに気づかないようにすればするほど、
頭の中がそのサインでいっぱいになる不思議(-_-)
友達は、お湯を沸かす準備をしてる。
今からバーナー準備してー
お湯沸かしてー
お味噌汁飲んでー
考えただけでチビリそう。
こうなるといけないと思って、朝はコーヒーはもちろん飲んでないし、
水分もほぼとってないのに!なぜっっっっっ!
私の膀胱にはもう、お味噌汁を全部飲めるだけの余裕がない。
半分こしよ。って提案してはみたけど、
やっぱ、もうムリ。トイレ!!!!!
がしかし、この頂上にトイレはない。
さっき通って来た青い屋根の頂上山荘に戻らなきゃ、、、
んじゃ、撤収。
せっかくこんなとこまで来たのに、景色眺める余裕なし。
来た道を、サッサと歩ける健脚ぶり。
ねーまだー
もーむりー
って言いながらの行きとはえらい違い。
大笑いながらついてくる友達、、、気にしてられない(-_-)
そして、ついた、頂上山荘。
がしかし、今日に限ってクローズ、、、、、、、
うっそーーーーーーーん(T_T)
最初に200円払ってトイレ借りたとこまで戻らなきゃって。
ひと山越えるとか。
最悪の事態は、野ション!と思ったけど、
登山客はいっぱいだし、
見晴らしが良く、隠れて野ションする場所がない(-_-)
歩くしかない。
トイレのサインが出てから45分、
ゴツゴツの山を登って下ってたどり着いた、チビらずに。よかった。神様ありがとう。
また200円払って、トイレを借りてスッキリしたところで
やっとお味噌汁タイム。
お味噌汁とコンビニおにぎりが昼食。
天気いいのに、風が吹いてきて寒い。
ごはんの後は小屋で休憩。
休憩のあとは、宝剣岳へ。
だんだんガスってきて激寒い。
かすんで見えるのが宝剣岳。
頂上まであとすこしのとこまでいったけど
最後は鎖につかまって登る断崖絶壁で、
立ち往生してた若い山ガールがいた。
そんなもん、山ンバができるわけねぇ、、、って
引き返す。
あー。登ったらくだる。
出発地点がまだ小さく見える、、、
心身共にくたびれている。
ケガするわけにはいかない。
やっぱり足元に注意して下山。
50分ぐらいかけて、
この登山の出発地点にたどり着いた。
あーつかれたー
こんな山に登らされるとは!
気力も体力もないが、、、
私にあると思いもしない根性だけで登ったようだ(・∀・)
ロープウェイを待つ間にコーヒー、
しかもアイス、飲んだった(^_^)/
もうトイレはどこにでもあるからね~
家から山が遠いのも苦痛。
ロープウェイに乗ったり、
石がゴロゴロ、熊が出る山だってある、怖い。
そして今日追加された、
急なトイレに対応できない山とか地獄。
山登りに夢中の友よ。
私の心の声、
いや、毎度ハッキリ、山登りは行きたくないって言っているだろう!
聞け、私の声を(-_-)
声を聞くどころか、
体鍛えないとこの先山登りできなくなるから
筋トレしろとか、
歩けとか、
なんだろうね、この人、、、
nori